
フリーターからでも大企業への就職はやっぱり難しいのかな?チャンスがあるなら挑戦したい…
いったい誰に聞けば…
そんな悩みに答えます。
- フリーターが大企業に就職できる明確な理由
- フリーターから大企業への就職する方法
一度フリーターになったらもう正社員として大企業への就職は不可能なのか?この答え…気になりますよね。これからの就活に対するモチベーションにも大きく関わってくると思います。
結論から言うと「可能」です。
しかし…



大丈夫!大丈夫!行けるっしょ!



そういうのはね…何とかなるから大丈夫だよ!
といったように、なんの根拠もなく「可能」ですと言われても信用できないですよね。
そこで今回は
フリーターが大企業に就職できる明確な理由について解説していきます。
大企業への就職が可能と分かれば次は「どうすれば就職できるか?」ですね。
これについても”フリーターが大企業へ就職する為にやるべきこと”として詳しく解説していきますので
大企業に就職したいフリーターは必見です
それではさっそくみていきましょう。
なぜ大企業に就職したい?メリットは?





できることなら大企業に就職したい!
大企業への就職と聞くだけで多くの人が好印象を受けますよね
人気で就職希望者が多く、入社倍率も大企業は高くなりやすいです。
しかし…そもそもなぜ大企業に就職したいのでしょう?周りが就職するとすごいと言うからですか?
「周りを見返したい!」といった情熱的な理由もあると思いますが基本的には就職した時のメリットが多いのが一番の理由です。
フリーターから大企業へ就職すると下記のようなメリットがあります。
- 待遇面が良い
- キャリアアップできる
- 社会的評価が高い
- 大きな実績になる
大企業は安定した収入を得られるだけでなく社宅などの福利厚生も手厚い場合が多いです。
他にも大企業はブランド力が高く、自信を持って業務に取り組むことができるだけでなく、万が一転職を重ねる場合には高い評価を受けられる実績にもなります。
周りから羨ましがられることで気分が良くなることもあるでしょう。
とはいうものの
大半が待遇面の安定が大企業への就職を目指す理由です。



やっぱ大企業だね!就活がんばらないと!
はい。たしかに大企業に就職して働くことは素晴らしいことです。
しかし必ずしも大企業=安定という訳ではないということは十分理解しておいてください。
不正などで大企業が一瞬にして信頼を失うということもありますので、あくまで総合的に判断すると中小企業よりも大企業の方が就職するメリットが多いです。
フリーターから大企業への就職が可能である明確な理由





フリーターでも大企業に就職するチャンスがあるって本当?
はい。本当です。
フリーターでも大企業への就職は可能ですよ。
理由は実際に“求人がある”からです。
大企業の求人でも学歴不問・未経験歓迎の求人はあります。フリーターでも対象となる求人があるということは就職することが可能という揺るぎない事実です。
フリーターを募集する大企業は増加傾向
フリーターを募集する大企業は増加傾向にあります。
その最大の理由は人材不足です。
”未経験歓迎”などで応募のハードルを下げることで何とか人材確保をしていこうという考えの企業が増えています。
とは言うものの
簡単に内定が貰えるという訳ではありません。
企業が応募ハードルを下げるということは倍率が上がるということですよ。
特にフリーターから大企業への就職は下記の理由から難しいと言われます。
- スキル不足
- 離職しやすさの懸念
フリーターは大きな”責任”がある業務に取り込む経験が少ないのでスキル不足が懸念されます。
また、自由度が高い生活をしているので正社員になった後の変化に耐えられず早期離職してしまうと思われがちです。
逆にこのあたりの不安を払拭するアピールが採用試験時にできれば有利になるということですね。
他にも
- 採用枠が少ない(新卒の枠が大半)
- 求人が人気でライバルが多い
など大企業ならではの問題もあります。
大企業ともなると基本的に人材は新卒で採用しますので必然的にキャリア採用(中途採用)の枠は少なくなります。
さらに人気企業ではライバルも多く、中には同業で実務経験のある高いスキルを持った応募者がいることも考えられます。
それでもチャンスがある以上は挑戦するべきですよ。



大企業が出しているフリーター歓迎の求人ってどうやって探せばいいの?
たしかに気になりますね。その方法についても後ほど詳しく解説しますので順序良くいきましょう。
次はフリーターから大企業への就職する方法についてです。
大企業の求人にはフリーターでも応募できるものが実際にある
フリーターから大企業への就職する具体的な方法





フリーターから大企業に就職する方法なんてひとつでしょ?”就活して受かる”だけじゃないの?
厳密に大きく分けると下記の2パターンがあります。
- 求人に応募して正社員として内定を貰う
- 非正規社員から正社員に昇格する
求人に応募して正社員として内定をもらう。これはよくある就活の王道パターンです。
もうひとつが非正規社員から正社員へ昇格するパターン。
非正規社員とは派遣や期間工のことを指し上司の推薦後に筆記や面接などの試験を経て正社員になります。
私は大企業(従業員1000人以上)3社で勤務経験がありますが派遣社員→正社員のパターンはよく見ました。中には派遣社員から正社員に昇格し管理職にまで上り詰めている人も実際にいました。
定期的に推薦と正社員試験の案内があるので倍率は高いですが可能です。
2つの方法がありますが”おすすめ”は断然「求人に応募して正社員として内定を貰う」です。
派遣としてチャンスを伺った方が就活で正社員として内定を貰うより簡単に思えるかもしれませんが、正社員に推薦してもらうには数年間働く必要がある+社内の正社員登用試験の合格が条件になります。



でも…いくら可能性があるって言っても大企業の正社員でしょ?受かる気がしない…
きちんとした準備をして挑むことで内定を勝ち取る可能性はグッと高くなります。
次は”フリーターから大企業への就職する為にやるべきこと”についてです。
フリーターから大企業への就職する為にやるべきこと





大企業に挑戦してみる!…何から始めよう…(笑)
フリーターから大企業への就職を目指すなら下記を実施しましょう。
- 企業研究(求人の厳選)
- スキルを身に付ける(資格の取得)
- 採用試験の徹底対策(特に志望動機)
- 就職エージェントを利用する
それぞれ詳しく解説していきます。
企業研究(求人の厳選)
重要度★★★☆☆
まずは自分がどんな企業に挑戦したいのか企業研究をします。あなたが挑戦できる求人を出している大企業はどんな”業界”でどんな”職種”なのかを確認します。※営業や工場作業員が多いと思います
まずは挑戦したいという大企業の求人があるかの確認です。興味がないのに”大企業だから”という理由で挑戦すると仮に内定が貰えても入社後長く続かない可能性が高いです。
大企業で興味があり応募資格のある求人を探すのが重要です。
探し方についてはこのあと詳しく説明します。
スキルを身に付ける(資格の取得)
重要度★★★☆☆
ビジネスマナーはもちろんPCスキルや語学力だけでなく専門スキルを求められる場合もあります。
スキルの習得については時間がかかるので可能であれば…です。
まずは自分のスキルを洗い出し、保有していないが就職を目指す職種に必要だと思われる資格の習得を目指しましょう。※資格は大きなアピールになります。
自分が応募する職種に関わる資格でないとアピールにならない点には要注意です。
例えば工場作業員に応募しているのにPC関連の資格など…
職種と資格は関連性のあるものにしましょう。
採用試験の徹底対策(特に志望動機)
重要度★★★★★
当たり前ですね。採用試験を突破しないと内定が貰える可能性は0ですので…。
時間がないときは”志望動機”を特に重視してください。志望動機は最も企業への熱意を伝えることができるアピールチャンスです。
“受かる”志望動機を書くコツは下記の記事で詳しく解説しています。


また



正直なところ採用試験の対策どころか就活のやり方で分からないことが結構ある…
そんな人は下記の記事で就活のやり方・始め方をしっかりと学んでください。
準備~内定・入社まで詳しく解説していますよ。


就職エージェントを利用する
重要度★★★★★
本気でフリーターから大企業への就職を目指しているのであれば就職エージェントの利用は必須です。
大企業が出しているフリーター歓迎の求人探しは就職エージェントを利用して行います。
登録するとリクルーターと呼ばれるサポーターが付いてくれるのでその人に大企業に挑戦したい旨を伝えましょう。そうするといくつか求人を紹介してもらえますのでそこから応募という流れになります。
希望通りの条件で応募可能な求人を紹介してくれるのでこれが最も効率が良い求人の探し方です。
逆に就職エージェントを利用しなければ就職サイトにある数ある求人に中から自力で条件なった求人を探さなければいけません。これはかなりの時間と労力を消費します。
就職エージェントとは?
簡単に説明すると求人の紹介や就職支援(書類の添削や面接練習)が無料で受けれられるというものです。
ただ利用すればいいという訳ではない点がポイントで数ある中から自分に合った就職エージェントを選んで利用する必要があります。
例えばあなたの立場だと…
- フリーター歓迎の求人
- 未経験歓迎の求人
- 大企業の求人がある
こんな条件を満たした就職エージェントが利用できるといいですね。



え…まさか今から自分に合った就職エージェントを探せって…?(笑)
「探してください」と言いたいところですが今回は特別にあなたにピッタリな3社を厳選したので紹介します。
就職エージェントを利用する





フリーターにおすすめな就職エージェントを教えてください!
下記の3社を厳選しました。
- ハタラクティブ
- UZUZ既卒
- コウジョウ転職
どれもCMなどでは聞き馴染のない就職エージェントだと思いますので特徴を詳しく解説します。
特徴から自分に合っていると感じた好きなエージェントを選んで利用すればOKです。
それではみていきましょう。
ハタラクティブ


最初に紹介するのはハタラクティブ”です。フリーターや未経験者の為の就職エージェントと言えばこれですね。
下記の特徴があります。
- 求人の80%が以上が未経験で正社員募集の求人
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- 若年層のフリーターに特化
- 書類選考/面接の対策をプロがマンツーマンで実施
- カウンセリング実績110,000人の安心感
- 40種類以上の職種
- 自分発見カウンセリングの結果をもとに適した求人を紹介
- スピード感のある選考が可能(最短2週間で内定)
- 無料
デメリットも記載しておきますね。
- 30代は物足りない
- 地方の求人が少ない
”ハタラクティブ”はこんな人におすすめです。



実績のあるエージェントを利用したい!



採用試験の対策を徹底的にやりたい!
カウンセリング実績110,000人は安心感がすごいですね。
”ハタラクティブ”への無料登録はこちら
UZUZ既卒


次に紹介するのは”UZUZ既卒”です。
フリーター向けの就職エージェントとして業界では知名度が高く、安心して利用できるエージェントになります。
特徴は下記です。
- 書類選考の通過率87%以上
- 入社した人の生の声をもとにした働き方や満足度が聞ける
- 既卒/第二新卒/フリーターの内定率86%以上
- 入社後定着率93%以上(入社後半年)
- 選考企業ごとにカスタマイズされた面接対策
- ブラック企業を徹底排除
- デメリットも下記に記載します。
- 利用が29歳まで限定
全ての企業の離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態/などを確認して厳しい基準を満たした会社のみを紹介している点と
実際に働いている人の生の声が聞けるので入社後のイメージが湧きやすいという点から
入社後の定着率が93%以上(入社後半年)と高水準になっています。
こんな人におすすめです。



実際に働いている人の生の声を企業選びの材料にしたい



ホワイト企業に就職したい
UZUZ既卒への無料登録はこちら
コウジョウ転職


最後に紹介するのは”コウジョウ転職”です。名前の通り、工場(メーカー)への就職に強いです。
なので工場での勤務に興味がない人は飛ばしても問題ないです。
但し興味がある人には他のどのエージェントよりも利用するべきエージェントになります。
- 特徴(メリット)は下記です。
- 工場・製造業界に特化した就職支援サービス
- 学歴・職歴を問わず活躍できる求人多数
- 寮・社宅完備など福利厚生の充実した求人多数
- 工場勤務は未経験でもいきなり月収30万円以上(年収400万円)が可能
- デメリットも下記に記載します。
- 工場勤務に興味がない人は向いていない
製造業の求人には
- 未経験からでも挑戦できる
- 寮・社宅が完備
- 夜勤など手当が充実し高待遇
などの条件が多く、大企業(上場企業)でも多くの募集がありますよ。
こんな人におすすめです。



家賃が格安な寮付きの求人を探している



フリーターから大企業へ就職して生活を変えたい
コウジョウ転職への無料登録はこちら
”大企業”への就職を確実に成功させる為に重大な役割を担う就職エージェントですが
もうひとつ重要な役割として”本心”に気付くことができます。
利用後は担当のキャリアアドバイザーがあなたをヒアリングし希望に沿った求人を紹介してくれます。
待遇面や勤務地などに加えて紹介してもらう求人を大企業のみに指定することもできますが、いったん中小企業も候補に入れることをおすすめします。



自分が求めることを整理していくと大企業よりも中小企業のが向いている…
となるのはよくある話で
それに気づかせてくれるがキャリアアドバイザーです。
世の中に存在する優良な中小企業をいかに見つけられるかどうかというのも重要なポイントであり、それには就職エージェントの力が必須です。
✓おすすめな転職エージェント3選
まとめ


いかがでしたでしょうか。
今回は
「フリーターから大企業への就職が可能である明確な理由とその方法」
といったテーマで解説しました。
まとめです。
✓大企業に就職するメリットは下記
・待遇面が良い
・キャリアアップできる
・社会的評価が高い
・大きな実績になる
✓大企業もフリーターを対象とした求人を実際に出している
✓フリーターから大企業への就職する具体的な方法
・求人に応募して正社員として内定を貰う ←おすすめ
・非正規社員から正社員に昇格する
✓フリーターから大企業への就職する具体的な方法
・企業研究(求人の厳選)
・スキルを身に付ける(資格の取得)
・採用試験の徹底対策(特に志望動機)
・就職エージェントを利用する
✓本気でフリーターから大企業への就職を目指すなら就職エージェントの利用は必須
フリーターから大企業への就職は可能です。
本気で大企業への就職を目指すのであれば”採用試験の対策”と”就職エージェントの選定”を今すぐ始めてください。
後延ばしにしてしまう人はこれからもずっと始められないでしょう。
とは言うものの
本記事を最後まで読み進めたあなたであれば間違いなく今すぐ始められるでしょう
あなたが近い将来、大企業で活躍していることを願っています。
それでは、このへんで。
✓おすすめな転職エージェント3選
コメント